World Voice

England Swings!

ラッシャー貴子|イギリス

マーマレードは春の予感

朝食のトーストには、やっぱり爽やかなマーマレードが合う。色の違うふたつのマーマレードはわが家で今年作ったもの(夫が)。左が記事で紹介しているカクテルのネグローニ風味、右は鮮やかな赤のクランベリーとウィスキーを入れたもの。筆者撮影

 年が明けると、あちこちの店にセヴィル・オレンジが並び始める。セヴィル(Seville)は南西スペインのセルビア地方のこと。セヴィル・オレンジはその名の通り、おもに暖かいスペインから輸入される。見た目はふつうのオレンジと変わらないけれど、英国ではマーマレード作りに欠かせないちょっと特別なオレンジだ。

 だから、セヴィル・オレンジの出回る1月には、マーマレードを作ったよという話をよく聞く。わが家でも10年ほど前から夫が毎年作り始めて、この時期のちょっとしたイベントとしてすっかり定着してきた。ちょうど1年前、わたしがコロナにかかったときにも作っていて、家中がオレンジの香りでいっぱいだったはずなのに、嗅覚がおかしくなったわたしにはまったくわからなかったことも、今となってはよい笑い話だ。

orange - 1.jpeg

店頭のセヴィル・オレンジ。見た目はふつうのオレンジとほとんど変わりがない。英国で手に入るオレンジはほとんどが輸入ものだけれど、このセヴィル・オレンジは季節を告げる特別なオレンジだ。筆者撮影

 気候が不安定な英国ではフルーツや野菜をかなり輸入に頼っているので、暖かい国のものが一年じゅう食べられて便利な反面、日本に比べると季節感に乏しい気がしてしまう。それを考えると、セヴィル・オレンジは旬の短い数少ないフルーツだ。出回る季節は調べてみると12月の終わりから2月中旬らしいのだけれど、地域や店にもよるのかな、わたしにはセヴィル・オレンジは1月のものという印象がある。そのせいか、セヴィル・オレンジを見かけると、正月気分が改まって、さて、1年が本格的に始まるぞという気持ちになる。

 南アジア原産のセヴィル・オレンジは豊かな香りと強い酸味が特徴で、そのまま食べずマーマレード作りに使う。日本で言うとダイダイに近いそうで、香りがよいことを考えると、例えるなら柚子のようなものかもしれない。柑橘系なら何を使ってもマーマレードになるけれど、セヴィル・オレンジは苦味が強い分、ペクチンが多くてゼリー化しやすく、マーマレード作りにぴったりなのだそうだ。

 ちなみにペクチンとは、フルーツや野菜に含まれる食物繊維のことだ。ジャムの瓶の原材料欄で見る、あれだ。砂糖や酸と一緒に加熱して冷めるとゼリー化するので、ペクチンの多い果実を使うと、トーストに塗りやすいゼリー状のジャムやマーマレードができる。

 マーマレード作りには食感も大きなポイントで、ゼリー部分をやわらかく仕上げたいのか、しっかり固まらせるかで味もずいぶん変わってくる。その差をペクチンが決めているというのは、夫がマーマレード作りを始めて知ったことだ。小さな文字でしか見たことのなかったペクチンが、そんなに働きものだったとは!

 ペクチンは買うこともできる。自宅で作ったマーマレードやジャムが思った固さにならなければ、これをさささと足すのだ。夫はマーマレードはしっかり固めたい派で、うまくいかないと、瓶に詰めたマーマレードをぜんぶ鍋に取り出して、火を入れ直す。それでもまだ気に入らないと、またぜんぶ瓶から鍋に戻してペクチンを入れて調整する。なかなかこだわっているのである。

ペクチン - 1.jpeg

わが家にあったペクチン。左が外箱で、右が小分けの袋。パウダー状のものと液体のものが入手しやすく、これはパウダー状のものだ。販売しているのが砂糖の製造会社というのがおもしろい。マーマレードやジャムには、それだけ砂糖をたっぷり使うということかしら。筆者撮影

Profile

著者プロフィール
ラッシャー貴子

ロンドン在住15年目の英語翻訳者、英国旅行ライター。共訳書『ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険』、訳書『Why on Earth アイスランド縦断記』、翻訳協力『アメリカの大学生が学んでいる伝え方の教科書』、『英語はもっとイディオムで話そう』など。違う文化や人の暮らしに興味あり。世界中から人が集まるコスモポリタンなロンドンの風景や出会った人たち、英国らしさ、日本人として考えることなどを綴ります。

ブログ:ロンドン 2人暮らし

Twitter:@lonlonsmile

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

Ranking

アクセスランキング

Twitter

ツイッター

Facebook

フェイスブック

Topics

お知らせ