最新記事

歴史

「ウクライナ」を創るプーチン

2015年12月28日(月)11時58分
田所昌幸(慶應義塾大学法学部教授) ※アステイオン83より転載

 もっともだからといってウクライナがしっかり政治的に団結できるかどうかは別の問題だ。実はウクライナが独立国だった時代は歴史的に見てそう長くはない。現在のウクライナの領土は旧ソ連時代の共和国をそのまま引き継いだもので、領域内には多様な民族的、文化的、歴史的背景を持つ人々が住んでいる。とりわけロシアとの文化的・宗教的関係は長く重要かつ複雑で、これについても本誌八一号で下斗米伸夫氏が詳しく分析している。キエフ市内ではロシア語が当然のように通じるし、自分をロシア人だと思っている人々もクリミヤや東部では少なくないのは事実である。またクリミヤは特別だというロシアの主張にも根拠がないわけではない。欧米主要メディアは親ヨーロッパ派が穏健な自由主義者だというイメージで語りがちだが、第二次世界大戦中にドイツと組んだ勢力の流れをくむ、「ファシスト」だとロシアは非難する。確かにウクライナ独立を目指してソ連と執拗に戦いKGBに暗殺されたバンデラのような民族主義者は、ナチ・ドイツとも組んだし、急進的なウクライナ民族主義者の中に反ユダヤ主義的勢力がいるのも事実である。

 キエフの街は天気に恵まれ快適だったが、私はなぜか少し落ち着かなかった。どうやらそれはヨーロッパの首都なら必ずある王宮がないので、街の中心がどこなのかが了解しにくいせいではないかと思い始めた。国王はいなくとも権力者や成金ならいる。昨年の政変でロシアに逃亡したヤヌコヴィッチ前大統領の別荘は今や観光名所になっていて、観光客がやってきていた。広大な敷地内に贅を尽くした建物や庭が配され動物園まであった。だがこれは王宮ではなくそのパロディにすぎない。

 王室や王宮とともに、国家の統一感を確認するありきたりの装置が歴史である。興味深いのが、この国がソ連の一部として生きていた時代の評価である。ウクライナがソ連統治下で苛斂誅求にあい、とりわけスターリンが一九三〇年代にホロドモールと呼ばれる人工的な大飢饉を引き起こしたことはよく知られている。第二次世界大戦中のウクライナは、誰もが認める悪玉のヒトラーとかのスターリンとの狭間で生きなくてはならなかった。この時代については、どう評価されているのか。そう思って「大祖国戦争史国立博物館」を訪れると、対独戦におけるウクライナの貢献が強調され、対日戦の勝利についても展示があった。だが私が見た限り、前述の民族主義者バンデラの展示はなかった。ソ連時代の展示がそのまま継承されているのかもしれないが、もしそうならばウクライナはソ連のやったこと、たとえば第二次世界大戦後の東欧での抑圧にも、責任の一端があるということになりはしないだろうか。なにせスターリンの後継者フルシチョフはウクライナ人なのだ。

 この国で継続的な国家の権威は可視化しにくいし、「正しい民族の物語」を語るにはあまりにも多数のウクライナがある。良く悪くもともに生きてきたし、今後もともに生きていくのだから政治的妥協も必要だという感覚がいささか弱いのがこの国の難しさなのではないか。もちろん民族的アイデンティティは、常に再生産の過程にある。マルクス主義なきソ連崩壊後のロシアがナショナリズムへの傾斜を強めると対抗的ナショナリズムがどうしても生ずるし、露骨な介入、紛争、戦死者、避難民は、この先長くこの国に住む人々の共通体験として記憶されそうである。プーチンはウクライナをそうとは知らず創りつつあるのではないか。そのことを象徴するかのように、「大祖国戦争史国立博物館」では、東部で戦死したウクライナ軍兵士たちを記憶する、真新しく入念な展示が一階正面のホールを占めていた。

 というわけでロシアは嫌われEUやNATOへの期待は高い。だが国際政治が好き嫌いだけでやっていけるはずはない。EUはウクライナ問題でロシアを非難はしても、ロシアとの決定的な関係悪化を望むまい。また仮にウクライナがNATOに加盟しても、アメリカ人は、組織だった抵抗もせずにクリミヤで屈したウクライナを守るために、はたして命をかけるだろうか。この国の人々は、国際政治の力学を見極めつつも、団結して独立と自由を守る覚悟はあるのだろうか。そんなことを心配しながら展示を見ていると、ふと安保法制で憲法論議に終始する日本のことを思い出した。

[筆者]
田所昌幸(慶應義塾大学法学部教授)
1956年生まれ。京都大学大学院法学研究科中退。姫路獨協大学法学部教授、防衛大学校教授などを経て現職。専門は国際政治学。著書に『「アメリカ」を超えたドル』(中央公論新社、サントリー学芸賞)、『ロイヤル・ネイヴィーとパクス・ブリタニカ』(編著、有斐閣)など。

※当記事は「アステイオン83」からの転載記事です。
asteionlogo200.jpg



<*下の画像をクリックするとAmazonのサイトに繋がります>


『アステイオン83』
 特集「マルティプル・ジャパン――多様化する『日本』」
 公益財団法人サントリー文化財団
 アステイオン編集委員会 編
 CCCメディアハウス

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドイツ銀、S&P500年末予想を5500に引き上げ

ビジネス

UAE経済は好調 今年予想上回る4%成長へ IMF

ワールド

ニューカレドニア、空港閉鎖で観光客足止め 仏から警

ワールド

イスラエル、ラファの軍事作戦拡大の意向 国防相が米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の「ロイヤル大変貌」が話題に

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    米誌映画担当、今年一番気に入った映画のシーンは『悪は存在しない』のあの20分間

  • 4

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイ…

  • 5

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 6

    「裸に安全ピンだけ」の衝撃...マイリー・サイラスの…

  • 7

    「まるでロイヤルツアー」...メーガン妃とヘンリー王…

  • 8

    中国の文化人・エリート層が「自由と文化」を求め日…

  • 9

    「すごく恥ずかしい...」オリヴィア・ロドリゴ、ライ…

  • 10

    日本とはどこが違う? 韓国ドラマのオリジナルサウン…

  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 3

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 6

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の…

  • 9

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 10

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイ…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中