コラム

マクロン新党の勝利の意味

2017年06月22日(木)17時00分

こうした伝統的な政党が軒並み支持を失い、マクロンやルペン、メランションの台頭を許したのは、伝統的な政党が問題解決の手段を提示することが出来なかったこと、また、それは現在フランスが直面している問題が、これまでのようなイデオロギー的な問題ではなく、現実にグローバル化とどう向き合い、どのように対処していくのかということに焦点が当たっているにもかかわらず、単純な一国主義的な解決や、旧来の枠組みの中で自らの政治的野心を実現しようとする傲慢さに映ったことが原因と考えられる。

つまり、今回の大統領選、国民議会選挙で明らかになったのは、これまでの政治エスタブリッシュメントの現状認識の甘さと傲慢さ、それに対する有権者の失望、そして危機的な状況に置かれているにもかかわらず、自己変革することが出来なかった政党政治の姿である。

政治が一部エリートの独占的な所有物となり、国民がどのように抵抗しても、その仕組みは動かず、また政権に対して批判的な知識人や評論家でさえ、エスタブリッシュメントの側にいるとみられるような状況になっている。

これは「ルペン現象」だけがポピュリズムなのではなく、ルペンもマクロンもメランションもポピュリスト的な環境の中で勢いを得た政治家であることを示唆している。マクロンが勝利したのは、この三人のポピュリストの中でもっとも穏健で、もっとも信頼できる存在に見えたからであり、もしマクロンがいなければ、ルペンとメランションが政治をリードする状況であった、と言えよう。

実際、社会党からも共和党からも選挙期間中にマクロン大統領を支持することで選挙戦を有利に戦おうとする動きが活発となり、両党ともそうした背信的行為に対して制裁を加えようとしたが、それすら実現しないほど力を失っており、国民の意識はこれらの既存政党から離れていったことを如実に示していた。

言い換えれば、今回の大統領選、国民議会選挙はいずれも既存の政党、既存のエスタブリッシュメントに対する反発であり、これまでの政党政治のあり方を否定する選挙であったと言えよう。故にマクロンが大統領選で勝利したことを受けて、彼の政策を消極的にでも支持する人々が国民議会選挙でも「共和国前進」に投票し、マクロンの政治に何はともあれ期待した、ということが言えるだろう。それは図1に見られるような、大統領選挙の第一回投票と国民議会選挙の第一回投票の票差にも表れていると思われる。


図1 大統領選第一回投票と国民議会選第一回投票の各候補とその所属政党の得票数
DCHE9sxXkAApILK.jpg出典)https://twitter.com/mathieugallard/status/874196099178909699

これを見る限り、マクロンが第一回投票で獲得した票数と「共和国前進」および「民主運動」が獲得した票の差は133万票とそれほど大きくないのに対し、ルペンの得票と「国民戦線」の得票は469万票近く、またフィヨンと「共和党」及び中道右派は233万票、メランションと「不屈のフランス」および「共産党」の差は395万票と非常に大きい。

得票数の絶対値であるため、国民議会選挙で棄権が多く、総投票数が少なかったことを考えると、マクロン/共和国前進・民主運動の落ち込みは小さいことが目立つ。また左右の極に位置するルペン/国民戦線とメランション/不屈のフランス・共産党が大きく票を失っているところを見ると、個人としての大統領候補に魅力は感じるけれども、政党としては左右の極に位置する政党に信頼を寄せることは出来なかったこと、また、大統領選でマクロンが当選したことで、政権運営を容易にするためにも中道寄りの政党に票が集まったとも言えるだろう。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

株式・債券ファンド、いずれも約120億ドル流入=B

ワールド

中国、総合的な不動産対策発表 地方政府が住宅購入

ビジネス

アングル:米ダウ一時4万ドル台、3万ドルから3年半

ワールド

北朝鮮、東岸沖へ短距離ミサイルを複数発発射=韓国軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 2

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた異常」...「極めて重要な発見」とは?

  • 3

    存在するはずのない系外惑星「ハルラ」をめぐる謎、さらに深まる

  • 4

    羽田空港衝突事故で「日航の奇跡」を可能にした、奇…

  • 5

    「円安を憂う声」は早晩消えていく

  • 6

    老化した脳、わずか半年の有酸素運動で若返る=「脳…

  • 7

    アメリカはどうでもよい...弾薬の供与停止も「進撃の…

  • 8

    共同親権法制を実施するうえでの2つの留意点

  • 9

    日鉄のUSスチール買収、米が承認の可能性「ゼロ」─…

  • 10

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story