- HOME
- BOOKS
注目のキーワード
BOOKS
ニューズウィーク日本版『BOOKS』に関する記事一覧
人間関係の悩みは、これで全部解決できる! 人生が変わる、話し方の「技術」とは
<あらゆる人間関係の基礎となる「相手との対話」。過去3年間で最も読まれたビジネス書など、テッパンの「...
40、50代こそリスキリングが必要...なのに「勉強すべき人ほど勉強しない」日本の会社員
<学ばない人をリスキリング人材に変えるにはどうすればいい? 日本にリスキリングを普及させてきた後藤宗...
成果を出す人は「誠実でいる」「機嫌よく働く」...佐久間宣行氏が語る「ずるい」仕事の流儀
<「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」総合グランプリとビジネス実務部門賞に選ばれた『佐久間宣行...
究極の遅読は「写経」──人生を豊かにする「遅読」4つのテクニックとは?
<読書家のなかで絶えない、「速読か、遅読か」論争。名文家で知られる、朝日新聞編集委員の近藤康太郎氏が...
息を吸うように売春する女性たち──ホストクラブはかつてのAV業界、パチンコ業界と同じ道へ?
<歌舞伎町では今、ホストを中心とし、モテない中年男性を最底辺とする「食物連鎖」が形成されている。若い...
2、3冊の同時並行読みを15分──「5つの読書術」を半年続けることで表れる変化とは?
<本を「人生の友」にしてきた、朝日新聞編集委員の近藤康太郎氏。名文家が語る、速読力を養う5つの技術と...
人生に本は100冊あればいい──紙の本こそが「速読に適したメディア」である理由とは?
<名文家で知られる、朝日新聞編集委員の近藤康太郎氏。文章を35年間書き続けてきた裏には、読書がある。...
オタクの聖書『指輪物語』にテック業界の大物や極右政治家が魅せられる...その理由とは?
<圧倒的な世界観でオタクを魅了する『指輪物語』。現実世界に忍び寄る「指輪」の魔力について> 映画『...
本の要約サービス「フライヤー」CEO・大賀康史が選ぶ2022年のベスト本3冊
<本の要約サービスとして数多くの書籍を紹介しているフライヤーだが、そのCEOである大賀康史氏が昨年1...
書籍の「作り手」である出版社の担当者たちが、いま読者にイチオシする本(23年2月)
<仕事術から健康管理、教養、コミュニケーションまで。幅広い分野から「本のプロ」たちが選んだ1冊を紹介...